大阪・京都・神戸で有給/長期インターンを探すならAdvans

    Advans 関西長期インターン

    文系の大学生はバイトをしないとダメ?長期インターンがおすすめな理由

    2025年8月25日
     文系の大学生はバイトをしないとダメ?長期インターンがおすすめな理由

    大学生になり、バイトをすることを考える人も多いと思います。

    特に文系の大学生は学業以外でバイトをする学生が大半です。

    今回は、何となくバイトを始めようとしている学生に向けてバイト以外のお金稼ぎの方法についてお話しします。

    より充実した大学生活を過ごすうえでどうすればいいのかわからない学生はぜひ最後まで見てください!

    アルバイトとして働くメリット

    そもそもなぜ多くの大学生は、バイトをするのでしょうか。

    それには以下のようなメリットがあるからです。

    それでは早速見ていきましょう!
     

    理由①:時給がもらえる

    バイトをすることで、労働時間に応じた給料がもらえます。

    大学生になると高校生までとは違い、遊びや欲しいものに使うお金が大幅に増えるため、たくさんのお金が必要となります。

    そこでバイトで必要な分のお金を稼ぎ、そのお金で食事や遊びなど、大学生活を楽しむことができるようになります。
     

    理由②:幅広い人と関われる

    バイトを始めることで、一緒に働くバイト仲間ができます。

    同じ大学だけではなく、他大学の学生と知り合うこともできますし、先輩後輩といったつながりもできます。

    また、バイト先の社会人と関わることもできます。

    学生時代に大人と関わることで、将来の参考にすることもでき、より具体的に将来をえがくこともできるようになるでしょう。
     

    理由③:社会経験が積める

    バイトは会社で働くことになるため、人間関係やビジネスマナー、ビジネススキルを学ぶことができます。

    バイトをすることで接客スキル、電話対応やクレーム対応、ビジネス上での言葉遣いなど、社会で役立つマナーを身につけることができます。

    バイトでの経験は大学卒業後、社会人になったときに生きてくるはずです。
     

    理由➃:ガクチカになる

    バイト経験は、就職活動の際に自己PRとして活かすことができます。

    就活の中でバイトでの経験を問われることもあり、そこでしっかりと成功体験や、仕事で失敗したときにどんな対策をしたかなどアピールすることができるようになります。

    バイトで培った経験を自分の言葉で説明できれば、説得力も増すでしょう。

    特にバイトで応募先の企業に関連するスキルが身についていれば、大きなアピールポイントになります。
     

    アルバイトをするデメリット

    ここまでバイトをするメリットについてお話をしてきました。

    では逆にバイトをすることによるデメリットについても説明していきます。
     

    理由①:時間がとられる

    バイトをすることで、職場での拘束時間が長くなります。

    大学生の本分は学業です。

    大学は高校と異なり、授業を受けるだけではなくレポートや研究など、より高いレベルでの学びが求められます。

    しかし、お金を稼ぐのに夢中になってしまうと、本業の学業が疎かになる可能性もあります。

    人によっては、バイトをすることで成績が落ちてしまうこともあるでしょう。

    これには十分注意が必要です。
     

    理由②:業務が単調で飽きてしまう

    バイトの場合、正社員と違って高度な要求をされることは少ないです。

    しかし、そのためにマニュアルで決められた単純作業をこなすことになってしまい、やりがいを感じない業務になりがちです。

    すると、つまらなくなり、飽きてしまうことも考えられます。
     

    長期インターンがおすすめな理由

    ここまでバイトについてのメリットデメリットについてお話ししました。

    ここまででなんとなくバイトを始めようとした人は少し待ってください!

    ここからバイトで得られる以上のメリットがある長期インターンについてご説明していきます!
     

    長期インターンとは

    インターンシップとは、学生が企業に訪問したり実際にインターン生として働くことで「はたらく」について知ることのできる機会のことを言います。

    多くのインターンシップでは企業が学生に自社の魅了を伝える場であり、学生が自分のキャリアについて見つめ直す絶好の機会と言えるでしょう。

    バイトとの違い

    どちらも給与を貰いながら働くことに違いは無いのですが、以下の部分で違いがあります!

    アルバイト

    業務内容:単純作業、接客等
    裁量権:小さい
    給与:最低賃金
     

    長期インターン

    業務内容:営業、マーケ、人事等、幅広い業務
    裁量権:実績次第で多くを任せて貰えることも
    給与:最低賃金+α
     

    このように、長期インターンの特徴はなんと言っても、その業務内容と裁量権の大きさにあります。

    バイトでは仕組み化されている単純作業を任されることが多いですが、長期インターンではより幅広い業務を任させて貰えます。

    また、社員と同等レベルの権限を与えられることだってあるでしょう。
     

    まとめ

    就活の際にも、ガクチカとして長期インターンシップの経験はバイトよりも大きなアピールになります。

    せっかくバイトをしようと考えているのであれば長期インターンシップをぜひ一度考えてみて下さい!

    無料の長期インターン相談も行っています

    無料の長期インターン相談も行っています

    Advansとは

    関西圏に特化した長期インターンシップの求人サイトです。

    関西に本社・支社がある企業のみ掲載しているため、対面でのインターンシップが多い特徴があります。

    他サイトには載っていない求人も多数掲載しているので、家から近い対面型インターンが見つかるかも!

    無料の長期インターン相談も行っています

    あなたの希望やインターン後になりたい姿に合わせた求人を運営メンバーが一緒に探します!

    また、面談した方限定にあなたに合った企業の紹介やES添削・面接のコツをお伝えします。

    LINE@へお気軽にご連絡ください!

    LINE公式アカウント

    なにから始めたらいいのかわからない

    さらにハイレベルな求人に挑戦したい

    という方に、Advans運営メンバーが個別面談で全力サポートします!!

    著者
    久部 紗希
    Advansでインターン生として働いている関西学院大学文学部3回生。最近は団子屋さん巡りが趣味です。