【体験談】長期インターンでWebマーケの魅力に気付いた話
突然ですが、Webマーケティングってどんなお仕事か知っていますか?
「分析ツールを駆使してるイメージ」
「よく分からないけどなんかカッコよさそう」
そう考えている人が大半だと思います。
そのカッコいい、クールなイメージから就活生に人気なWebマーケティングですが、経験者によると実は地道で泥臭い業務だと言うのです。
そこで今回は、長期インターンを通じてWebマーケティングの魅力を知り、就職活動の軸が大きく変わったという久島さんにインタビューしました!
長期インターンでマーケティング職を考えている人には必見の記事となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
それでは、どうぞ!
目次
プロフィール
大学・学部:東京都市大学・知識工学部 知能情報工学科
学年:4年
お名前:久島怜也
長期インターンを始めたきっかけ
Advans運営(以下A):長期インターンを始めたきっかけについて教えてください!
長期インターンシップは3年生の7月から始めました。
当時は周りの就活生と同じく就職活動をしていたのですが、その際に長期インターンシップという制度について知ったのです。
会社がどのように運営されているのか、ビジネスとは一体どのようなものかといった部分にとても興味があり挑戦したくなったことを覚えています。
今までのインターン経歴について
A:インターン先ではどのような業務を経験しましたか?
僕は長期インターンを3社経験していて…
1社目:匂い×AIのスタートアップ企業
2社目:就活支援を行っているベンチャー企業
3社目:メディア事業を主に行っているマーケティング企業
上記の企業で働かせていただきました。
1社目は僕が大学でAIを専攻していた関係で、大学の先輩から紹介してもらい入社しました。
匂い×AIといった新しい市場を開拓していくことが面白そうという理由で参画し、始めの頃は営業をしながらAIを作っている技術者の作業を見学させていただきました。
しかし、そのタイミングで同時期に自分で探して応募していた2社目の企業にも合格をいただけたので、始めて3ヶ月ほどは2社掛け持ちしているような状況でした。
1社目と2社目では同じベンチャー企業と言っても大きな違いがあり、1社目は会社として慢性的な人手不足で、メール営業や資料作成、社長のサポート等、固定の業務に囚われず幅広い業務を任せていただき、裁量権大きく働かせていただきました。
その反面、2社目の企業では営業の業務がマニュアル化されており、電話口で話す内容やトーク展開の仕方等を丁寧に教えていただきました。
しかし長期インターン2社掛け持ちすることは時間の制約上難しいこともあり、始めて3ヶ月のタイミングで2社目を辞め、スタートアップでの業務に集中することにしました。
A:なるほど…。2社目を辞めてから1社目の業務に変化はありましたか?
その後、コミットできる時間が増えたので、より幅広い業務を任せてもらえるようになりました。
動きとしては「何でも屋」といった形でしたね。
やはりスタートアップ企業の社長の横で色々な"やったことないこと”を経験できるのが面白かったです。
しかし、その後続けていく中でどうしても業務を通じて成長できる幅が狭くなっている様に感じてきたんです。
そこでもっとインターン制度の整っている大きな規模感の企業では何を学べるのだろうと言った考えを持ち始めていました。
A:そして、現在のインターン先に入社されたんですよね。
はい、その通りです。
1社目では採用ページを作り替える仕事も担当していました。その中でWebサイトを多くの人に見てもらうためにはどうしたらいいのだろう。という悩みを抱えたのです。また、ちょうどその頃に就職活動を通じて「広告・Webマーケティング」といった分野に興味を持ち始めたこともあり、条件に合った企業に応募しました。
応募の過程で3,4社の候補がありましたが「広告・Webマーケティング」という分野以外に「学生が沢山いて横のつながりを作れる」点にでとても魅力的だと感じ、今のインターン先で働くことが決まりました。
今のインターン先での業務内容とは?
A:今のインターン先ではどのような業務を担当されているのですか?
今の長期インターン先ではWebサービスの新規事業を担当しています。
会社として新しくWebサイトを立ち上げているのですが、認知度の向上やユーザー体験をよりよくするために日夜取り組んでいます。
その中で広告運用を主に担当し実践を通じて勉強している感じです。
A:なるほど。実際マーケを学ぶ中で、インターン前とのギャップはありましたか?
そうですね!
マーケティングの話とはまた違ってくるのですが、僕が担当していたのが「新規事業」であったことによるギャップが大きかったです。
今のインターン先は学生100名以上が働いているのですが、僕が担当していた新規事業では先輩の卒業後はインターン生1人でした。仲の良い友人は既存事業を運営している中で社内に前例のない仕事を任されていたのです。
なので、他部署と違って軌道に乗せるのがとても大変ですね。。
しかし、その分インプット・アウトプット量が多くなるので着実に成長できています!
新規事業と聞くとキラキラのイメージを持つ人もいるかと思いますが、意外と泥臭く仕事をしています。
幸い1社目でも泥臭く挑戦していたので、その経験が活きている気がします。
Webマーケティングの魅力とは?
A:では、Webマーケティングの魅力について教えてください!
顧客のことを第一に考えて、「顧客目線で欲しい情報・商品を欲しいタイミングで届ける」これが何よりの魅力だと思います。
どんなビジネスであっても顧客に適性な価値を届けることが基本です。
マーケティングはそのようなビジネスの基礎を学ばせてくれる職業なので、将来のキャリアを考える上で必ず必要な能力になると確信しています。
また、僕自身起業したいと考えているので、今後とも学び続けていくつもりです。
長期インターンを始めるか迷っている人に一言メッセージ
A:最後に、長期インターンを始めるか迷っている人に一言メッセージをお願いします!
迷っているくらいなら始めてみてください!
分からないこと、不安なことがあれば周りに相談してもいいと思います。
何より、始めないと分からないままです。
大学での経験も大事ですけど、人生において長期インターンも大切ですよ!
あなたの挑戦を応援しています!
久島さんのTwitter:https://twitter.com/rei018_
関西で長期インターンシップを探している方へ

Advansとは
関西圏に特化した長期インターンシップの求人サイトです。
関西に本社・支社がある企業のみ掲載しているため、対面でのインターンシップが多い特徴があります。
他サイトには載っていない求人も多数掲載しているので、家から近い対面型インターンが見つかるかも!
無料の長期インターン相談も行っています
あなたの希望やインターン後になりたい姿に合わせた求人を運営メンバーが一緒に探します!
また、面談した方限定にあなたに合った企業の紹介やES添削・面接のコツをお伝えします。
LINE@へお気軽にご連絡ください!
「なにから始めたらいいのかわからない」
「さらにハイレベルな求人に挑戦したい」
という方に、Advans運営メンバーが個別面談で全力サポートします!!