【その長期インターン後悔します。】応募前にすること6選
『長期インターンを始めたいけど、このまま応募していいのか分からない』
「始めた後で後悔したって話も聞くけど、実際のところどうなんだろ…」
長期インターンを始める前にこのままで良いのか悩んでいませんか?
アルバイトよりもやりがいや成長を重要視される長期インターンでは、参加前に準備をしておかないと後悔する場合も少なくありません。
そこで今回は、長期インターン応募前にこれだけは確認しておきたいポイントについて5つまとめましたので、ぜひ最後までご覧いただければと思います。
また、準備不足のまま長期インターンを始めてしまい、後悔した経験談についてもご紹介します。
それでは、どうぞ!
目次
【体験談】長期インターンを始めて準備不足で後悔した話
体験談1:明確な目標がなかったため、なんで働いているのか分からなくなった…
私は長期インターンシップで目標を立てないという失敗をしました。
長期インターンシップは「就職活動時に有利になる」と聞いていたので始めてみたのですが、入社してから業務を遂行していくうちに「なんで自分がこの企業で働いているのか変わらなくなった」のです。長期インターンシップでは、未経験の学生であってもかなり責任の重い業務を任せて貰えます。しかし、任せていただいた業務に対してのモチベーションが低かった私には、その責任の重さが苦痛でした。
明確な目標がないと日々の業務に追われ、せっかくの経験を生かしきれません。
また、自分の成長を測るものがないため、本当に何かを学んでいるのかどうかが分かりにくくなってしまうのです。
体験談2:業務内容が当初のイメージとは違っていた…
マーケティングを経験してみたいと思い長期インターンシップを始めたのですが、始めてみてすぐ自分には合っていないと感じるようになりました。
マーケティングと聞いて、キラキラしたイメージを持っていた私は、Webマーケティングを学べる長期インターンシップがあると知り、すぐさま応募しました。
しかし、入社後に私をまっていたのは地道にinstagramのストーリー/投稿を作る業務やDMを送信する作業だったのです。マーケティングとはもっと分析ツール等を用いる業務だと思っていた私はその事実に衝撃を受け、結局3ヶ月で退社してしまいました。
長期インターンで後悔しないために!応募前に確認すべきこと6選
1.明確な目標を立てる
長期インターンシップに参加する場合は、最初から明確な目標を立てるようにしましょう。
目標があれば、それに向かって努力することができ、方向性を定めることができます。
一方、目標がないと脇道にそれてしまったり、チャンスを生かしきれなかったりしがちです。
自分が長期インターンシップを経てどのような人間になりたいのか。
じっくりと目標を練り、解像度を高くすることで「目標を達成するために今何をするべきか」を明確に考えることができます。
常に目標を掲げておくことで、精神的にキツイ業務でもモチベーションを高く保ち続けることができますよ!
2.シフトと最低勤務期間を確認する
長期インターンシップで後悔する理由として代表的なものがコミット時間の不一致です。
シフトは求人によってバラつきがあるものの週に10時間以上は確保する必要があり、基本的にはアルバイトよりも多くの勤務時間を求められます。
そのため、授業の兼ね合いで時間を取れるのかどうかといった条件は応募前に必ず確認しておきましょう。
また、長期インターンは3ヶ月から1年以上勤務を必要とするため、自分がその期間にコミットできるかどうかといったことも確認する必要があります。
大学生は学業やサークル活動などで多忙です。
応募する際には時間に余裕を持って挑戦できるのか、今一度考えるようにしましょう!
3.給与体系やリモートワークの可否について調べる
長期インターンシップへ申し込む前に給与体系を必ず確認しましょう。
長期インターンシップには、給与が時給として支給されるものもあれば、業務委託契約として支給されるもの、はたまた支給されないものまであります。
また、企業によっては交通費や書籍の購入費用の控除といった特典を提供してくれる場合もあります。
また、同様にリモートワークが可能か否かについても調べておく必要があるでしょう。
近年はフルリモートの求人も多いですが、中には対面での勤務が必須となっている求人も多いです。
そのため、勤務条件が自分にあっているかかどうかについても念入りに調べておきましょう。
4.募集要項を確認する
長期インターンシップに応募する前に、そのインターンシップが自分に合っているかどうか、募集要項を確認するようにしましょう。
特に「その企業に入社してどのような能力を得られるのか」については、入社後のモチベーションに大きく関わってくるので確認必須です。
長期インターンシップの求人には様々な職種がありますが、経験する職種によって得られるスキルが大きく異なります。その経験が自分の興味に合っているか、キャリアを考える上で長く続けられるかどうか自問自答する習慣を付けると良いでしょう。
不安な場合は、別の求人も見てみることをオススメします。
5.長期インターンシップ経験のある先輩に聞いてみる
長期インターンシップが自分に合っているかどうか分からない場合は、信頼できる先輩や同期にアドバイスを求めましょう。
長期インターンには営業やマーケティング、エンジニア等、職種だけでも多くの種類があります。加えてそれぞれの職種には客観的に判断できる適性があるので、不安がある場合は経験者の意見を聞くことが有効です。
経験豊富な先輩であれば、親身になってキャリア選択の手助けをしてくれるでしょう。
6.会社の評判をチェックする
最後に、その会社の評判を確認することが重要です。
今の時代、会社名で検索するとその企業についての基本情報や評判を簡単に見ることができます。
入社前に徹底的に調べ、過去や現在の従業員からのレビューを読むようにしましょう。
基本的に人事担当者は会社の募集要項にネガティブな情報を記載しません。
口コミなどを参考にして、今のあなたにとって理想的な職場であるかどうか確認しておくだけで入社後のミスマッチを減らすことができますよ!
まとめ
この記事では、長期インターンシップで後悔する前に確認しておくべき事についてまとめてきましたが、いかがでしたか?
入社してから社風や業務内容が合わずに早期退職してしまっては、あなたと会社双方にとって時間の無駄となってしまいます。
「なんとなく」で求人へ応募する前に本記事を参考にしていただけますと嬉しいです。
また、「自分に合った企業が分からない」「やりたい職種について全然イメージがつかない」といった場合にはキャリアアドバイザーや経験者に質問してみることもオススメです。
Advans でも学生一人一人に寄り添ったカジュアルオンライン面談を行っているので、ぜひ有効活用してみてくださいね!
関西で長期インターンシップを探している方へ

Advansとは
関西圏に特化した長期インターンシップの求人サイトです。
関西に本社・支社がある企業のみ掲載しているため、対面でのインターンシップが多い特徴があります。
他サイトには載っていない求人も多数掲載しているので、家から近い対面型インターンが見つかるかも!
無料の長期インターン相談も行っています
あなたの希望やインターン後になりたい姿に合わせた求人を運営メンバーが一緒に探します!
また、面談した方限定にあなたに合った企業の紹介やES添削・面接のコツをお伝えします。
LINE@へお気軽にご連絡ください!
「なにから始めたらいいのかわからない」
「さらにハイレベルな求人に挑戦したい」
という方に、Advans運営メンバーが個別面談で全力サポートします!!