営業の長期インターンを4社経験して就活の軸を見つけた話

「長期インターンシップを初めてみたけど合わなかった…」
「複数社経験したいけど、今のインターン先を辞めて良いのか不安」

と、今のインターン先について悩みを抱えている方も多いと思います。

そこで今回は、なんと長期インターンシップを4社も経験した中谷さんに、長期インターンシップを複数社体験する魅力やデメリットについてインタビューしました!

中谷さんは長期インターンシップの相談人としてもTwitterで活動している方なので、長期インターンシップについてより深い知識を付けたい方には必見の内容となっています。


それでは早速ご覧ください!

目次

プロフィール

大学・学部:大阪経済大学  
学年:4年
お名前:中谷友哉さん

 

長期インターン先ではどのような業務を担当していますか?

1社目:消費者向けの営業を経験しました。SNSを使って知り合いにDMし、携帯の機種変更の提案をする営業です。

2社目:自社SaaS商品の法人営業を経験しました。主に労務系のSaaS商品なのですが、上場企業相手に無料版を導入してもらう電話営業を行っていました。

3社目:コール給制でテレマーケティングを担当しました。具体的には週替わりで変更される商材をテレアポで販売していくのですが、アポイントを獲得する以外にもその商材のニーズを探る目的でテレアポに取り組みました。

4社目:完全成果報酬型で他社SaaS商品の営業代行をしていました。今のインターン先はいわゆるスタートアップ企業で、体制がまだ整っておらず、トークスクリプトや商談の仕方まで0~1で組み立てるフェーズを経験させていただいています。
 

長期インターンを始めようと思ったきっかけを教えてください!

一回生の時にバイト先の先輩から誘われて長期インターンを始めました。
大学一年生まで野球しかしてこなかったこともあり、将来何をしようか考えるきっかけになればと挑戦することにしました!
 

実際、1社目のインターンはどうでしたか?

結果、めちゃくちゃ向き不向きが分かれるインターンでした。

入社直後から研修がすごく多くて、とにかくシフトに入ることが求められ、大学の授業との兼ね合いが難しかったです。
また、業務として携帯の機種変更・契約プランの変更の営業をするのですが、始めは知人・友人へアプローチすることになるので、僕には合いませんでした。その後1ヵ月でしんどくなってしまい退職してしまいました。

 

その後、2社目に挑戦されたんですよね。


そうです。2社目ではSaaS商材のインサイドセールスを経験しました。

1社目は対消費者向けの営業だったので、次は法人営業に挑戦したいと考え、すぐさま応募しました。
業務は主に上場企業に向けてテレアポを行い、自社サービスを販売するといった内容です。

実際インターン先も上場企業だったので、ある程度仕組みが整っており働きやすかったのですが、僕が入社してから3ヶ月後にその企業で長期インターンシッププログラム自体が廃止になってしまって…。
残念ながら短期間で退職してしまいました。


それは災難でしたね…。そしてその後3社目に?

はい。しかし、3社目に入るまでに営業以外にも色々と試したくなって。

退職してからプログラミング等、営業職以外の仕事も試してみたかったので、自分なりに独学で勉強しました。
しかし、中々自分に向いている職種に出会うことができず、結局3社目も営業のインターンをする事に決めました。


3社目も法人営業の長期インターンでしたが、2社目とは違い他社の商材を販売していました。
また、大きな特徴として商材の入れ替わりが激しく、電話を掛けた数によって給与を貰えるコール給だったことがあります。

そのため、商材についてのインプットが浅いまま架電することになり、営業の経験値は得られるものの、トーク術に関してはあまり磨き上げることができませんでした。また、コール給という特徴から、営業の上手い学生ほど稼げない仕組みとなっており、自分には合っていないと感じるようになりました。

その後、自分がより成長できる環境を求めて今の会社に入社を決めました!
 

現在のインターン先の魅力について教えてください!

何より、まだ3期目のスタートアップということもあり、インターンの仕組みが完全に整っていないことが大きな魅力です!


これまでは仕組みが整い過ぎている企業ばかりを経験していたため、自分でPDCAを回せる範囲が狭くなっていました。
しかし、今のインターン先では法人営業一つとっても、電話口で話す内容から営業リストの作成、商談でのアプローチ方法など業務を1から組み立てていくことができ、自分の成長にそのまま繋がります。

社会に出てから新卒で企業に入る際には体験できないフェーズを長期インターンで学ばせていただいています。

インターンは自分で考えてやるのが醍醐味だと思うので、今の環境は非常に恵まれていると感じながら仕事をしています!
 

長期インターンを始めて良かったことについて教えてください!


何と言っても自分の将来像、キャリア感を明確に持てたことが大きいです!

高校生の頃は、大学に入ったら何か生涯をかけてやりたいことが見つかると漠然にかんがえていましたが、1年生の段階では全く見つかりませんでした。

しかし、長期インターンを通じて日々業務を遂行していく中で、徐々になりたい自分像を明確にできたと感じています。
 

最後に、長期インターンを始めるか悩んでいる人に一言お願いします!

はっきりと言いますが、目的意識を持っていないと辛いですよ!


長期インターンはアルバイトとは違い、社員さんからは「1社会人」として接されるので「学生だから」という考えは取っ払った方が良いです。しかし、その上社会に出てみないと分からないことも多くあるので、「とりあえずやってみる」ことで色んな経験を経て欲しいと思います!

今、長期インターンを始めようかどうか悩んでいるのなら、まずは情報を調べることから始めてみてください!


中谷さんのTwitter: https://twitter.com/tomoya_osk

関西で長期インターンシップを探している方へ

Advansとは

関西圏に特化した長期インターンシップの求人サイトです。

関西に本社・支社がある企業のみ掲載しているため、対面でのインターンシップが多い特徴があります。

他サイトには載っていない求人も多数掲載しているので、家から近い対面型インターンが見つかるかも!

無料の長期インターン相談も行っています

あなたの希望やインターン後になりたい姿に合わせた求人を運営メンバーが一緒に探します!
また、面談した方限定にあなたに合った企業の紹介やES添削・面接のコツをお伝えします。

LINE@へお気軽にご連絡ください!

友だち追加

友だち追加

「なにから始めたらいいのかわからない」
「さらにハイレベルな求人に挑戦したい」

という方に、Advans運営メンバーが個別面談で全力サポートします!!