長期インターンを経験して、開発の視野が大きく広がった話

「長期インターンシップを始めたいけど、自分に合う企業が見つからない…」

「自分の技術で長期インターンに応募できるか不安」

長期インターンに関して興味はあるものの、漠然とした不安を抱えている学生も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、大学1年生の夏から長期インターンシップに挑戦されている安部さんに、長期インターンの魅力と実際の業務内容についてインタビューしました!
今から長期インターンを考えている方は是非参考にしてみてください!

目次

プロフィール

大学・学部:京都精華大学  メディア表現学部
学年:1年
お名前:安部翔太さん

 

長期インターン先ではどのような業務を担当していますか?

SwiftUIやFirebaseを使って、iOSアプリの開発を担当しています。

iOSチームは私ともう一人のインターン生とで働いていて、私は主に新機能の追加を行っています。
 

長期インターンを始めようと思ったきっかけを教えてください!

実際の開発現場でどのようなコードが使われているのかが気になったので長期インターンシップを始めようと思いました。

高校2年生のころから個人的にiOSアプリを開発していて、メモアプリやiPhoneのカメラ機能を拡張させるアプリの開発に取り組んでいました。
しかし、しばらく個人開発を続けていると、実務ではどのようなコードを書いているのか気になるようになりました。そこで、夏休みの自由に使える時間を活かして、長期インターンシップの参加を決意しました。

その後長期インターンシップを探し始めたのですが、関西圏・京都付近では条件に合った企業が見つからず…。

最終的に、Twitterで募集のあった企業とご縁がありインターンの参加を決めました。
 

長期インターンシップ参加前の印象について教えてください。

ネガティブな印象はあまりありませんでしたね。

ただ、「責任が大きそう」とは感じていました。

個人開発の場合、自己満足で終わることも少なくないのですが、開発に携わったプロダクトが世に出ていくので、緊張感はありました。また、チームでの開発になると、自分以外の人が見ても分かるコードを書く必要があるだろうなと思っていました。

 

実際、長期インターンシップ生として働いてみてどうでしたか?

自分の使ったことの無い技術について一から勉強できる環境が整っていて、以前より大きく成長できたと実感しています。

インターン先では、iOSアプリの開発を担当しましたが、開発中は自分が今までに触ったことのない言語やフレームワークを使用する機会もありました。

そのような技術に出会ったときに、インプットするための教材・勉強時間を用意して貰えたり、質問できる環境のおかげで、エンジニアとして成長できました。

また、以前はアプリ開発時に設計を深く考えることがなく、新機能を追加しづらいことなどに悩まされていましたが、インターン先では設計がしっかりした開発体制だったので、手を動かしながら設計を学ぶことができました。

 

インターン先の魅力について教えてください!

何より、メンバーが少数精鋭なので自分の提案が通りやすいことが大きな魅力です!

開発に関しても裁量権が大きく意見を出しやすいので、プロダクトを自分達で作り上げている感覚を感じながら働けています。

また、個人で開発していた時よりも明らかにインプット量とアウトプット量が大きいことも魅力の1つです。開発過程で自分の知識が足りない部分があれば、その分インプットしていくので日に日に比べ物にならないスピードで成長を実感しています!
 

最後に、長期インターンを始めるか悩んでいる人に一言お願いします!

入ったら、絶対に大きく成長できるので迷っているのであれば今すぐ応募してみてください!!

 

安部さんのTwitter::https://twitter.com/shota_appdev
安部さんが個人製作したアプリ:https://apps.apple.com/jp/app/ズームカメラ/id1610459323

関西で長期インターンシップを探している方へ

Advansとは

関西圏に特化した長期インターンシップの求人サイトです。

関西に本社・支社がある企業のみ掲載しているため、対面でのインターンシップが多い特徴があります。

他サイトには載っていない求人も多数掲載しているので、家から近い対面型インターンが見つかるかも!

無料の長期インターン相談も行っています

あなたの希望やインターン後になりたい姿に合わせた求人を運営メンバーが一緒に探します!
また、面談した方限定にあなたに合った企業の紹介やES添削・面接のコツをお伝えします。

LINE@へお気軽にご連絡ください!

友だち追加

友だち追加

「なにから始めたらいいのかわからない」
「さらにハイレベルな求人に挑戦したい」

という方に、Advans運営メンバーが個別面談で全力サポートします!!