理系が長期インターンに行くのは無理?おすすめの方法を解説!
理系のみなさん、
「長期インターンに参加してみたいけど、忙しくて時間が取れない…」
「理系の自分にふさわしい求人がない…」
「長期インターンで文系しかできないのかな…」
そう思っていませんか?そんなことはありません。理系でも長期インターンに参加することは可能であり、さらには理系が長期インターンに参加することには大きなメリットが存在します。
目次
なぜ理系が長期インターンに参加するのが難しいのか
理由1:忙しすぎる
理系の学生は文系の学生に比べて実験や必修科目が多く、平日にまとまった時間が取りにくいですよね。
そして長期インターンは社会人と一緒に働くため、多くは平日の9時〜17時前後の勤務であることが多いです。「じゃあやっぱり自分には無理だ」そう思うのも無理はありません。
理由2:専門的なスキルを身につけるのが難しい
理系が就く職業といえばエンジニアなどの技術職や研究職などですよね。
しかし、それらの職に必要なプログラミングなどの技術を身につけるのは時間がかかり、学生が実務で通用するレベルになるには相当な時間が必要になります。ますます難しいように感じられますよね。
理由3:理系を歓迎している求人が少ない
また、多くの求人が営業やマーケティングなど文系向けの求人が多く、エンジニアや研究職などの理系向けの求人が少ないですよね。
理由としては上にも書いたように理系職は専門性が高く、学生に任せようとする企業はやや少ないです。
一方、営業やマーケティング職は、いわゆるソフトスキルと言って対人スキルや共感力が必要になる仕事なので、学生でもポテンシャルがある人は社会でも通用することが多く、求人もその分多くなるのです。
理系が長期インターンに参加するための方法
方法1:リモートワーク可能な求人を探す
リモートワークであれば90分の空きコマでも仕事をすることが可能になり、忙しい理系学生でも長期インターンに参加できる時間を増やすことができます。
最近はオンライン授業が増えたこともあり、学校の図書館やカフェテリアにwifi環境や電源コンセントがついていることが多いので、リモートワークにはもってこいです。
方法2:自宅または大学から近い職場を探す
方法1と同様に自宅や大学から近い職場であれば授業が終わってすぐに向かうことができます。
全休をとることが難しくても、午前休や午後休くらいは理系の学生でも取れますよね。とくに午前休なんかはダラダラしてしまう人も多いと思うので、長期インターンで有効活用してはいかがでしょう?
方法3:営業などの文系職も考えてみる
文系職であれば求人数も多いので、時間や場所に融通が利く求人が見つかる可能性が高いです。
「将来は理系の仕事に就きたいのに、なんで営業なんてやらなきゃいけないんだ」そう思う人もいると思います。
しかし、逆にいえば学生時代でもなければ営業職なんてやることは一生ない可能性もあります。
もしかしたら、とてつもない営業の才能があるかも知れません。将来のキャリアの選択肢を広げる意味でもやってみる価値は大いにあるでしょう。
方法4:プログラミングのスキルを身につける
もし高度なプログラミングのスキルがあれば引く手あまたです。
さらにフルリモートであることも多いので、時間に融通が利きやすく、理系でも長期インターンに参加することが可能でしょう。
理系が長期インターンに参加するメリット
メリット1:視野が広がる
実際に働いてみると必然的に営業職やマーケティング職の人たちと関わる機会が多くなります。
大学の勉強だけでは見えなかった社会の仕組みなどが見えてくるに違いありません。
メリット2:レベルの高い仲間と出会える
長期インターンで働く学生の多くは将来の夢があったり、成長意欲の高い学生が多いです。
大学の同じ学科やサークルにはいないタイプの学生に出会えて、互いに高めあうことができます。
メリット3:自分の市場価値を上げることができる
長期インターンに参加すれば、大学の勉強では得られないスキルを身につけることができます。
例えば実務に近いプログラミング力や営業力、Webマーケティングなどが挙げられます。
就活前に長期インターンに参加しておくことで就活で有利になること間違いなしでしょう。
まとめ
理系でも長期インターンに参加することは可能
理系の学生でもうまく時間をつくれる仕事を見つけられれば長期インターンに参加することは十分可能であると言えます。
また企業側からしても文系の学生より論理的思考能力のある理系の学生を欲していることも多いので、求人の条件を満たしていなくても、企業に連絡をして勤務の時間や形態について相談してみると、案外融通を効かせてくれることもあるのでダメ元で連絡してみるのも良いでしょう。
関西で長期インターンシップを探している方へ

Advansとは
関西圏に特化した長期インターンシップの求人サイトです。
関西に本社・支社がある企業のみ掲載しているため、対面でのインターンシップが多い特徴があります。
他サイトには載っていない求人も多数掲載しているので、家から近い対面型インターンが見つかるかも!
無料の長期インターン相談も行っています
あなたの希望やインターン後になりたい姿に合わせた求人を運営メンバーが一緒に探します!
また、面談した方限定にあなたに合った企業の紹介やES添削・面接のコツをお伝えします。
LINE@へお気軽にご連絡ください!
「なにから始めたらいいのかわからない」
「さらにハイレベルな求人に挑戦したい」
という方に、Advans運営メンバーが個別面談で全力サポートします!!
著者
守高成悟
株式会社Motivate取締役CTO。Advans開発責任者。大学3年からIT営業、データサイエンティスト、Webエンジニアなど様々な長期インターンに参加。大学4年で関西での長期インターンの普及を目的として株式会社Motivateに参画。